中学2年生 「リスペクト アザース」
2023/11/15
「道徳」の2年生に表題のタイトルでアップしました。
法務省が作成した「リスペクト アザース」の動画を使って、小学校5年生で授業をすることになりました。その報告をします。
中学2年生用にも発問を考えました。

 地層の授業から生まれた3つの疑問
2023/09/01
「中学校理科」の「1年生」「地学」に表題のタイトルでアップしました。
「輪中(桑名市長島町)の地層と大地の変動」「桑名の地層と大地の変動」の授業から生まれた3つの疑問について検証しました。
疑問が明確になって、すっきりしました。

 道徳「体験ナースをとおして」(中2)の授業
2023/05/31
「道徳」に表題のタイトルでアップしました。
生活の振り返りから考える発問については、命の重さや尊さに関わる経験の有無で発問内容を変えました。ぜひ、実践していただき、成果と課題を共有したいものです。

 細胞分裂の観察
2023/05/10
「中学校理「3年生 生物」に表題のタイトルでアップしました。
万能葉ねぎの種を使って、発芽7日目を観察したところ、分裂中の細胞をたくさん見つけることができました。

 輪中(桑名市長島町)の地層と大地の変動
2023/04/23
「中学校理科」の「1年生・地学」に表題のタイトルでアップしました。
長島中学校では地下50mまで泥が堆積しています。木曽三川が運んできた堆積物です。沈降と堆積が繰り返された結果です。東側から押される力で沈降が続きました。この力は太平洋プレートの動きと関係しています。地層や大地の変動も地域を教材化したいものです。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33
[管理]
CGI-design