雷と静電気 幼稚園での化学実験 
2019/12/23
「中学校 理科」の「2年生」に「雷と静電気 2019年12月」をアップしました。
 雷が発生する仕組みを自分の言葉で説明する授業を展開しました。教科書・資料集から情報を集め、意見交流して、より完成度の高い説明を目指します。
「理科 いろいろ」に「幼稚園 化学実験 2019年12月17日」をアップしました。
 BTB液でぶくぶくする実験です。幼稚園では2回目です。色が変わるたびに歓声が上がりました。

 道徳の授業展開
2019/12/16
「道徳」に
「道徳の授業展開 〜生徒の考えを大切にする〜」と
「道徳の授業展開 〜自分をみつめるために書く〜」を
アップしました。
 教師が何をねらうか、どこを大切にするかで授業展開は変わりますね。

 静電気の実験
2019/12/16
「中学校 理科」の「2年生」に
「静電気の実験」をアップしました。
 静電気の実験は、盛り上がりますね。

 
2019/12/08
「中学校 理科」の「2年生」に
「電流による発熱量の実験」をアップしました。
 実験を開始し水温上昇を確認してから、測定することがコツです。

 「さっぱり分からん」発言への対応、隣の子に説明できるように
2019/11/29
「主体的・対話的で深い学び」に
『「さっぱり分からん」発言への対応 その2』と
「隣の子に説明できるように教科書からまとめる」をアップしました。
「さっぱり分からん」2回目の発言です。その対応は…。
「隣の子に説明できるように教科書からまとめる」はささやかな取り組みです。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33
[管理]
CGI-design