若い先生方へ
2020/08/14
「教育全般」に表題のタイトルでアップしました。
若い先生方に話をする機会がありました。とても熱心に耳を傾けていただき嬉しかったです。そのときのレジメを掲載します。「若い先生方へ その2」は追加の資料です。一部だけ話をさせていただきました。
 いつまでも「チャレンジ精神」や「飽くなき向上心」を持ち続けたいものです。

 カタクチイワシの解剖
2020/07/28
「中学校理科」の「2年生」に表題のタイトルでアップしました。私にとって、煮干しの解剖は意外性があり、面白かったです。煮干しなら手軽に、しかも、一人ずつが解剖できるので、とても良いと思いました。

 化学電池の実験 その後
2020/07/28
「中学校理科」の「3年生」に表題のタイトルでアップしました。
「化学電池の実験」について掲載した後、授業者と話をする機会があり、その内容とそれを踏まえての提案を掲載しました。実践を繰り返して交流していくと、実験方法が練られていきます。分かったとか、なるほどとかいった生徒の表情を見ると嬉しくなります。

 「力の合成」 「等速直線運動、位置エネルギーと運動エネルギー」
2020/07/26
「中学校理科」の「3年生」に表題のタイトルでアップしました。物理領域は実験ができることが強みです。

 化学電池の実験 2020年7月
2020/07/21
「中学校理科」の「3年生」に表題のタイトルをアップしました。
2種類の金属板を電極にしたとき、発生する電流の向きと電流の強さは、イオン化傾向と関連しているか調べるという授業を見せてもらいました。実験結果からいろいろと考察ができるので、とてもいい実験だと感じました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33
[管理]
CGI-design