溶けるとは -溶質・溶媒・溶液-
2021/09/30
「中学校理科」の「1年生」「化学」に表題のタイトルでアップしました。
溶ける・溶けないを演示実験しながら学習します。
写真は水とメチルアルコールにそれぞれ塩化銅を加えたものです。
ところで、色がついていますが、溶けていますか。
複数のデータをアップしました。
2021/09/24
「中学校理科」の「1年生 化学」に「アンモニアの性質を確かめる実験」とその動画
「中学校理科」の「2年生 生物」に「反射を分類する」
「中学校理科」の「2年生 地学」に「風の実験 理科教室 2021年7月号」
「学級経営・生徒理解」に「特別活動の意義と指導」
以上のデータをアップしました。
神経系
2021/09/23
「中学校理科」の「2年生 生物」に表題のタイトルでアップしました。
神経系の学習における課題と実験について考えました。
気体の集め方
2021/09/15
「中学校理科」の1年生「化学」に表題のタイトルでアップしました。
動画もアップしました。動画では説明が一切してありません。気体名も分からなくしてあります。授業者の目的に合った活用ができるようにするためです。リモート授業での活用も考えられます。
音の高さ、光の直進、光の反射、光の屈折、凸レンズに入る平行光線が1点に集中するわけ
2021/07/29
「中学校理科」の「1年生物理」に表題のタイトルでアップしました。
以前の実践を改善しました。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
P26
P27
P28
P29
P30
P31
P32
P33
[管理]
CGI-design