台風は西から来るのに、風が東から吹くのは、なぜ?
2022/10/06
「中学校 理科」の2年生 地学に表題のタイトルでアップしました。
台風が西から来るのに、風が東から吹くのはなぜかとう課題を作りました。
これは、フランクリンによる嵐の観察を参考にしたものです。
台風は低気圧ですから、当然と言えば当然ですが、ちょっと意外性のある課題だと思います。

 生物の体のつくりとはたらき(感覚器官の調べ学習)
2022/10/06
「中学校 理科」の「2年生 生物」に表題のタイトルでアップしました。
主体的な学習の一つである調べ学習を「内蔵」に続いて実施しました。
「疑問を見つけて調べる」 活動は、総合的な学習の時間の「生活の中から、疑問や課題をみつけ…」につながる学習活動だと感じました。

 生物の体のつくりとはたらき(内臓の調べ学習)
2022/09/30
「中学校理科」の「2年生」「生物」に表題のタイトルでアップしました。
中学2年生理科「生物の体のつくりとはたらき」の単元は、覚えることが多く座学になりやすい。主体的な学習活動の一つである「調べ学習」で授業を進めました。

 植物の呼吸と光合成の実験
2022/09/05
「中学校 理科」の「2年生 生物」に表題のタイトルでアップしました。
同僚から植物が光合成によって二酸化炭素を吸収する実験について相談を受けました。光合成も植物の呼吸も実験で確かめる方法として、BTB溶液とオオカナダモを使った実験を紹介しました。

 行動する建築家 坂 茂
2020/06/10
「道徳」の2年生に表題のタイトルでアップしました。
表題の授業をするということで相談を受けました。「道徳の読み物資料では主人公の心情を読み取るのではなく、資料から道徳的価値について考える。」ということを元に授業展開を考えました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33
[管理]
CGI-design