実験方法を考えさせる手だて
2020/01/17
「理科 いろいろ」に
「子どもたちに実験方法を考えさせる手だて〜条件を1つだけ変えて…〜」をアップしました。
 実験方法を子どもたちに考えさせたいが時間がかかるとか、教師が示せば時間の節約にはなるが、力がつくのか等々、迷うときがあります。どのように考えたらいいでしょうか。

 6年生「てこの実験」
2020/01/17
「小学校 理科」の「6年生」に
『「てこの実験」2020年1月15日』をアップしました。
「理科授業部会での実験紹介」で紹介した実験です。

 理科授業部会で実験紹介
2020/01/16
「理科 いろいろ」に『市内教育研究会 理科授業部会での実験紹介「てこ」他』をアップしました。少し難しい問題だからこそ、面白いし、学びがある。

 
2020/01/16
「理科 いろいろ」の「幼稚園 化学実験 2019年12月17日」に
当日の様子(写真)を加えました。
 一生懸命な姿は素敵です。

 観点「主体的に学習に取り組む態度」の評価についての実践的研究
2019/12/29(本日2回目)
「理科 いろいろ」に『観点「主体的に学習に取り組む態度」の評価についての実践的研究』をアップしました。
観点別評価の「感心・意欲・態度」が「態度」に変わります。大きな違いはないようです。自信を持って「態度」の評価ができます。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33
[管理]
CGI-design