道徳 震災を乗り越えて −復活した郷土芸能−
2021/03/09
「道徳」に表題のタイトルでアップしました。
本校においては郷土芸能に関わってたことのある生徒は極めて少ないと考えられます。
そこで、これまで学んできた道徳の授業展開のうち、資料から深く読み取ることを中心にする授業展開で考えてみました。

 フレミングの左手の法則を確かめる実験
2021/02/22
「中学校理科」の「2年生」に表題のタイトルでアップしました。
簡単にできる実験です。強力な磁石があれば一人ひとりにさせたいものです。

 塩化アンモニウムの再結晶
2021/02/22
「中学校理科」の「1年生」に表題のタイトルでアップしました。
塩化アンモニウムは温度の違いによる水への溶解度が大きく異なるため、再結晶をしやすいです。動画もご覧ください。

 食物連鎖における個体数の変化シミュレーションゲーム
2021/02/09
「中学校理科」の「3年生」に表題のタイトルでアップしました。
食物連鎖における個体数について体を動かしながら、楽しく学べると思います。
ぜひ、実践してみてください。

 生態ピラミッド
2021/02/05
「中学校理科」の「3年生」に表題のタイトルでアップしました。
フクロウ1羽を支えるためのハタネズミの数や植物の量、そのために必要な土地の広さを考えます。フクロウの種を守るためにいかに広い土地が必要かが実感できます。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34
[管理]
CGI-design