■2020.1.20 「釣り日記」の「エリア・トラウト」に「サンクチュアリ 第1第2ポンド 2020/01/19 ちびパニクラDRーSS 大活躍」をアップしました。 ちびパニクラDRーSSでこんなに釣ったのは初めてです。
■2020.1.17 「さばく」に 「タイ・ワラサなど大物をさばく」と 「キス、ハゼ、小型のアジなど小物をさばく」をアップしました。 他のサイトにはないコツを掲載しています。
■2020.1.16 「釣り日記」の「ジギング」に 「強丸 2020/01/13 喧嘩ブリ 74p4.2s サワラ 77p」をアップしました。 強い引きを楽しみました。 「喧嘩ブリってなぁ〜に?」
■2020.1.6 「仕掛けづくり」に 「PEラインとリーダーの結び目がガイドに引っかかる」 「ウタセ真鯛釣り仕掛けについて考える」 「イワシの泳がせ釣りの仕掛け」をアップしました。 釣れたではなく、釣ったを目指していきたい。根掛かり対策をしつつ、手返し重視です。
■2019.12.21 「釣り日記」の「エリア・トラウト」に 「サンクチュアリ 第2ポンド 2019/12/20 クランクSSでカウントダウン」をアップしました。 クランクもSSを使うことでカウントダウンができます。泳層が切りやすいです。 やっぱりモカSR(SS)ミドピィーノは強い。
■2019.12.16 「食べる」に 「ヒラメ・マトウダイ・マハタ 刺身・塩焼き・鍋 2019/12/14」をアップしました。 マトウダイの刺身も美味しかったです。マハタの鍋は絶賛でした。
■2019.12.16 「釣り日記」の「エリア・トラウト」に 「サンクチュアリ 第1ポンド 2019/12/15 底にいる 表層に上がってきた」をアップしました。 活性が低い中、ペンタのボトムバンプとモカDR(SS)サチオノチャが活躍しました。
■2019.12.11 「釣り日記」の「その他」に 「イワシの泳がせ釣り 功成丸 2019/12/09」をアップしました。 ヒラメ65pが釣れました。
■2019.12.7 「食べる」に 「ヒラメの冷凍刺身 2019/12/03」をアップしました。 ヒラメも2週間くらいなら冷凍しておいても刺身で美味しく食べられることが分かりました。
■2019.11.23 「仕掛けづくり」に 「PEラインとリーダーの結束、リーダーの長さ太さ」「ワラサ・ブリのためのドラッグの調整」をアップしました。 仕掛けを海に投入する前にドラッグ調整をしておきたいものです。 |
|