サンクチュアリ第2ポンド 棚が分からなくなったときは…
2021/04/28
「釣り日記」の「エリア・トラウト」に表題のタイトルでアップしました。
今回、棚が分からなくなったときに、モカDR(SS)ミドピィーノで棚を探しました。結果として、棚を見つけることはできませんでしたが、棚を探す方法が確立できたと感じました。
写真は自作ルアー「マメしずくBB薄茶」で釣ったとき、追いかけてきたマスが一緒にネットインしました。午後4時頃から始まるマスの高活性時では「マメしずくBB薄茶」は非常に強いです。

 サンクチュアリ第2ポンド 深い所にいるマスの釣り方が分かった
2021/04/20
「釣り日記」の「エリア・トラウト」に表題のタイトルでアップしました。
モカDR(SS)、モカDR(F)を使って、マスがどの深さにいるかを探り、そこにいるマスを連続ヒットさせることができました。

 サンクチュアリ第2ポンド 大爆釣
2021/04/08
「釣り日記」の「エリア・トラウト」に表題のタイトルでアップしました。
マスの活性が高く、爆釣でした。12時15分からスタートして午後4時30分までに42尾釣りました。午後2時30分には表層でマスが集まっている様子も見られ、表層をプチモカSR(SS)とスプーンをローテーションしながら、たくさん釣りました。よく釣れたスプーンはファクター、ペンタ、マーシャルトーナメントでした。カラーはプチモカもスプーンも茶系・薄茶系が良かったです。

 海山FCにおけるキスのポイント
2021/03/31
「釣り日記」の「キス」に表題のタイトルでアップしました。
海山FCにキス釣りに行きました。釣果は少し寂しいものとなりました。これまでキスがよく釣れたところを地図に表しました。それが「海山FCにおけるキスのポイント」です。

 サンクチュアリ第2ポンド プチモカとマメしずくBBが活躍した
2021/03/26
「釣り日記」の「エリア・トラウト」に表題のタイトルでアップしました。
この日は活性が高く48尾取りました。このうち、プチモカSR(SS)で16尾、マメしずくBBで15尾を釣りました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43
[管理]
CGI-design