TOPページへ                                                        
   
     食べる(戻る)     食の日記
    さばく      仕掛け作り   
 
           タチウオ
   

 タチウオのさばき方と料理

○タチウオを釣ったら血抜きを行う。えらを切れば良い。
  良型なら締めた方がよいかも。
○表面をおおう銀色のものは取らなくても良い。
  取る必要がある場合はペットボトルのキャップでこする。
○三枚おろしにするときは大名おろしで良い。
○刺身は皮を引かない。そもそも皮は引けない。
  刺身にするときは、皮が固いので皮に切れ目を入れる。
○圧力釜で煮付けると、骨ごと食べられる。
 (料理するタチウオがドラゴン級でないため)

<刺身>
 刺身は皮が引けないので、皮付きとする。
 皮が口に残らない工夫が必要。刺身を細く切る、飾り包丁を入れる、炙りにするなど。
 1日冷蔵庫で寝かした方が美味しい。

   

<蒲焼き>
 ①三枚おろしにしたものを食べやすい大きさに切る。
 ②塩をふる。小麦粉を付けて焼く。
 ③焼き上がったら、酒、醤油、みりん、砂糖で味を付ける。タレが絡むように煮詰める。
 ④盛り付けした後、余ったタレを上からかける。

<ユッケ>
 ①刺身用の皮付き冊を細く切る。
 ②タレを作る。麺汁、豆板醤、オイスターソース、ごま油、煎り胡麻、きざみネギ
 ③タレに刺身を絡ませる。
 ④卵黄を乗せたら完成。

<圧力釜で炊く>
 ①圧力釜に酒、水、醤油、砂糖、みりん、生姜少々を入れる。
 ②筒切りにしたタチウオを入れて、煮立てる。
 ③煮立ったら、弱火で15分間煮る。

  
 背骨を含めて骨ごと食べられる。
 背びれは取った方が食べやすい。

<ホイル焼き>
 三枚おろしにしたタチウオ 皮に切れ目を入れる。
 シメジ、バター、レモン、塩
 アルミホイルに包んで焼く。
 お好みで胡椒をふる。

<梅しそ天ぷら>
 三枚おろしにしたタチウオに、梅肉と大葉を載せて巻く。
 楊枝でとめる。
 天ぷら粉で揚げる。
 
<梅しそ焼き>
 三枚おろしにしたタチウオに、梅肉と大葉を載せて巻く。
 楊枝でとめる。
 オーブンで焼く。
  


   
 
 
Copyright ©釣りを楽しむ  All Rights Reserved.