|
<マダコ>
マダコの処理
・頭をひっくり返して、内臓を出し、洗う。
・ア)イ)を5回繰り返す
ア)ボールにタコを入れて、塩をふりかけて、よくもむ。
イ)塩のざらつきがなくなってきたら、水洗いをする。
5回実施したところで概ねぬめりが取れた。
・鍋に水を入れ、沸騰させる。沸騰したお湯の中に足からゆっくり入れる。
足が丸まってくる。最後に頭まで入れる。
・3分くらい入れておく。
・タコをザルに取って冷やす。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れる。

刺身醤油で食べる。二日目も美味しい。

タコの酢の物
① キュウリを輪切りにする。ボールにキュウリを入れ、塩少々を加え、よくもむ。
5分くらい放置すると、水が出てくる。
軽く水洗いした後、キュウリを手で絞り、水を切る。
② 別のボールにワカメを入れ、水で戻す。塩分がついているワカメなら少し洗う。
ワカメが戻ったら、水を切り、食べやすい大きさに切る。
③ タコを薄切りにする。
④ キュウリ、ワカメ、タコを合わせる。
そこにカンタン酢、食酢少々を加えて良く混ぜ合わせる。
酸味は食酢の量で調整する。
⑤ 器に盛り付けて、できあがり。

タコの唐揚げ

揚げている途中にタコが破裂しました。
薄切りにしなかったタコがあったからでしょうか。
写真の右側は、ハマチのカレー味の竜田揚げです。
大根との煮付け
|